ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Cookin' on 2 Burners

山口発キャンプ道具やキャンプ場のレビュー

ペグとペグハンマー

   

キャンプを始めるきっかけとなった、いただきもののコールマンのテントにはペグが付いていませんでしたので、ペグとペグハンマーを購入する必要がありました。

コールマンのワンタッチタープについていたペグは運動会のときに校庭に打ち込んだら全部曲がってしまったので、頑丈なペグを購入しようと思いました。

ただ、スノーピークや、エリッゼのペグは当時の私にはとても高く感じたので、アマゾンで評価もそれなりによかったこちらを購入



ちゃんと固い地面にも刺さります。安いですが、問題なく使えます。

カマボコテントに付属のペグはかなりかさばるので、同じものの短いものを購入。



張り綱は長いペグ、テント本体には短いものを使用しています。

いまのところ強風でも抜けたりすることはありません。

ただ、こちら鍛造ではなく、2つのパーツを溶接しているので、空振りして頭ではないところを叩いてしまうと、溶接のところがいがんだりします。

そのあたりはまあ、値段なりです。


ハンマーの方はキャプテンスタッグの物を購入。






こちらのハンマー、ペグを抜くにはとても使いやすいのですが、ペグを打つには軽すぎて、なかなか打ち込めません。

小学生の娘が使用するにはちょうどよさそうなので、自分用にもう一つ買うことに。

条件は、重い、安い、です。

アマゾンを物色して、購入したのがこちら。



いい感じの重さで、ペグもサクサク刺さっていきます。

ペグを抜くことはできませんが、抜くときはキャプテンスタッグのもので抜くことにしてます。

ただ、赤色のペイントなので、ペグを打つときに空振りすると、赤い塗料がペグに付きますね。。。

2本体制になってしまい少々かさばりますが、娘がペグうちを手伝ってくれるので、2本でちょうどよかったです。

ペグとペグハンマー




最新記事画像
虫除けについて
もしもカマボコテントを買いなおすなら。。。
カマボコテンとのポールと破損時の応急処置
囲炉裏テーブルと紙皿・紙コップ
カマボコテント2の(きれいな)張り方2
カマボコテント2の(きれいな)張り方1
最新記事
 虫除けについて (2018-05-28 23:24)
 もしもカマボコテントを買いなおすなら。。。 (2018-05-24 23:11)
 カマボコテンとのポールと破損時の応急処置 (2018-05-22 23:57)
 囲炉裏テーブルと紙皿・紙コップ (2018-05-21 23:34)
 カマボコテント2の(きれいな)張り方2 (2018-05-15 01:05)
 カマボコテント2の(きれいな)張り方1 (2018-05-13 22:34)



この記事へのコメント
こんばんは、足跡からお邪魔しました。
私もキャプスタのペグハンマーをペグ抜きとして愛用しています。
ちなみに打ち込みは100均のゴムハンマーです(笑)。
金属のペグを金属のハンマーでたたく時に出る音が苦手なので…。

けーけー
2018年06月01日 00:37
けーさま

コメントありがとうございます。
実はゴムハンマーというものを使ったことがないので、興味あります。
100均で打ってるなら試してみようかな。。。

確かにかたいハンマーでペグ打ってると、音もうるさいし、反動で手が痛くなります。。。
そうするとやっぱりスノーピークみたいに柔らかい金属がついてるハンマーとかほしくなってきて、沼に入ってしまいそうです。

Co2BCo2B
2018年06月04日 18:34
こんにちは。

足跡から来ました。

我が家は、スノピのハンマー、ダイソーのゴムハンマー&金槌を使っています。ペグは、スノピとエリステです。
スノピは流石に高いだけあり、あまり疲れないですよ。ゴムハンマーは、プラペグ等を使う時に使っていましたが、今は殆んど使っていません。ゴムハンマーでエリステなどを叩くとボロボロになるし、あまり打ち込めません。
百均の金槌は、中々な物ですが、スノピのハンマーの音が好きなので、今はもっぱら、スノピのハンマーですね。
しかし、ハンマーヘッドは、潰れ易く高いのが難点ですね(涙)。

今後もよろしくお願いします。

king-kazu3king-kazu3
2018年06月09日 10:30
こんにちは~、足跡からお邪魔しました♪
私はペグハンマー持っていないので、両口とゴムハンマーを併用してます。

勿論ペグ抜きが無いので毎回ペグでペグ抜きしてます(笑)

しょうゆしょうゆ
2018年06月28日 11:49
同じハンマー使ってます(^O^)
やっぱり軽すぎますよね、地面柔らかければ良いけど硬いと無理ですね。ほぼペグ抜き用です(^O^)

あみパパあみパパ
2018年08月07日 08:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ペグとペグハンマー
    コメント(5)