ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Cookin' on 2 Burners

山口発キャンプ道具やキャンプ場のレビュー

カマボコテント2の(きれいな)張り方2

   

カマボコテント2の(きれいな)張り方2の二回目です。

私がいま行っているやり方は説明書とは結構違うやり方なので、フレームなどに無理な力がかかってしまい、テントに負担がかかるかもしれません。ご注意ください。


まず、テントにフレームポールを通して、弧を4個作ります。

その後は説明書には以下のように書かれています。

カマボコテント2の(きれいな)張り方2

テントを起こして、形を整えながらテントの下部をペグで固定していきます。

しかし、ここが曲者です。ここでテントの下部をすべて固定してしまうと、形が整っていないことに気づいても修正するのはとても難しいです。

すべてのペグを外して整える必要があります。形が歪なところだけペグを抜いて修正すると、その隣にシワがよったり、形が乱れたりします。

なので、私は下の図のようにしています。

カマボコテント2の(きれいな)張り方2

テントにポールを通して弧を作ったら、それを起こす前に赤線のところのポールの張り綱を斜め45度に先につなげます。

そして、4個の弧を全部起こして、張り綱にテンションを掛けます。

そして、テントを逆側に引っ張り、広げます。

そのあと、下の図のように逆側のポールの張り綱も斜め45度に張って、テンションを掛けます。

カマボコテント2の(きれいな)張り方2

ここで、4方向の張り綱を順番に引っ張ってテンションをかけていきます。

フレームに変な力がかからないように、4本のフレームをそれぞれ持ち上げたり、揺すったりして、位置を調整します。

張り綱のテンションをかける、フレームを持ち上げたり、揺すったりするのを数回繰り返すと、いい感じに形が整ってきます。

そこで、下図の青い丸の部分ペグを打って、テントを固定します。

カマボコテント2の(きれいな)張り方2

ただ、テントを固定する前に張り綱を張るのは一般的にはいけないこととされているようです。フレームに負担がかかるようです。

ですので、テントを固定したあと、張り綱を一度緩めるのも良いかもしれません。

これで完成です。真ん中の4箇所はの赤点線の張り綱をしてしまうとサイドが張り綱だらけで、利用しにくくなってしまうので、

風が強いときと、寝るとき以外ははらないことが多いです。


出来上がりの図。

カマボコテント2の(きれいな)張り方2

あ、しわしわですね。。。ガーン

この日はキャノピーを見てもらえればわかると思いますが、かなりの強風でした。

なので、カマボコテントをはるのがとても難しかったです。。。

頑張ってもきれいにならないときはどうしてもきれいにならないです。。。

地面の傾斜などにもかなり左右されると思います。

そういうときはさっさとあきらめるようにしてます。

なんか記事のタイトルが詐欺のようになってしましましたね。。。シーッ





最新記事画像
ペグとペグハンマー
虫除けについて
もしもカマボコテントを買いなおすなら。。。
カマボコテンとのポールと破損時の応急処置
囲炉裏テーブルと紙皿・紙コップ
カマボコテント2の(きれいな)張り方1
最新記事
 ペグとペグハンマー (2018-05-30 23:57)
 虫除けについて (2018-05-28 23:24)
 もしもカマボコテントを買いなおすなら。。。 (2018-05-24 23:11)
 カマボコテンとのポールと破損時の応急処置 (2018-05-22 23:57)
 囲炉裏テーブルと紙皿・紙コップ (2018-05-21 23:34)
 カマボコテント2の(きれいな)張り方1 (2018-05-13 22:34)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
カマボコテント2の(きれいな)張り方2
    コメント(0)